上方舞 をはじめてみませんか?

京都五花街のひとつ
宮川町の芸妓出身の日本舞踊家です。

上方舞image

京都五花街のひとつ
宮川町の芸妓出身の日本舞踊家です。

ごあいさつ

profile
こんにちは楳茂都梅昭野(うめもとうめあや)です。
私は上方舞を始めて日本の伝統文化や美しさをお伝えすることに自信が持てるようになりました。お稽古では作品が作られた江戸時代などの日本の歴史や文化にも触れる事が出来ます。

また重心を落としたゆっくりとした動きが基本の為、小さなお子様から年齢を重ねた方まで末永く自分のペースで技術や表現を習得し身体を鍛える事が出来ます。

上方舞を通じてみなさまの生活がより豊かになるお手伝いをいたします。 お気軽にお問合せください。

経歴

⽇本舞踊協会会員
テンプル⼤学⽇本校 学⼠課程修了
京都 宮川町にて芸妓となり約10年を過ごす。
結婚により引退後、上⽅舞『楳茂都流』にて舞稽古を再開

【舞踊家として】
平成25年 楳茂都流師範となる
舞台出演:文化庁、日本舞踊協会主催各流派合同新春舞踊大会、京の会等
【講師として】
平成27年2⽉より⻘少年育成団体として東⼭⻘少年活動センターにて上⽅舞体験教室をスタート
平成28年 イスラエルよりの団体様舞体験。日本舞踊や花街での経験について質疑応答。
オーストリア人生徒京都にて対面稽古、帰国後オンラインレッスン
平成31年7⽉ホテルスタッフ着物所作指導
令和2年10⽉ホテルスタッフ着物所作指導

ソムリエールの資格取得、京都老舗料理店勤務経験あり

楳茂都流(うめもとりゅう)とは?

日本舞踊の中でも特に上方(関西)で発達したものを「上方舞(かみがたまい)」といいます。大がかりな道具や衣装は使用せず、屏風の前で静かに舞うのが特徴です。

楳茂都流は上方舞四流(井上流、山村流、吉村流、楳茂都流)の一つで、家元は歌舞伎俳優の六代目片岡愛之助さんです。
かつて、楳茂都流は上方舞の白眉とも謳われました。
上方舞らしく抑えた表現の中にも華やかさと柔らかみのある振付で 繊細で優美な所作を身につけて頂けます。

緻密な振付の古典作品は難易度が高く私も道半ばではございますが、上方舞を受け継ぐお手伝いが出来ましたら幸せです。
よろしくお願い致します。

仕事


着物所作指導

お座敷スキルをスタッフの皆さんに

お座敷スキルをスタッフの皆さんに

着物所作、着付けのポイントなど現場で役立つお座敷スキルを指導します。スタッフのみなさんの立ち振る舞いが美しい、それだけでお客様の居心地がよくなり、サービスの質が上がります。「着物で美しく動く」これはお座敷で舞う上方舞の得意とするところです。ほかにも、楽な着付けのポイントや、歩幅をしっかり取りながらスッキリ歩ける現場で役立つお座敷スキルを、経験を活かして指導いたします。


舞踊の体験

本格的な舞を、ご覧ください

京都の思い出にワークショップを

日本人・外国人観光客の皆様へ、舞の披露や体験・ワークショップを行います。英語解説可能です。伝統芸能を間近に見ること、体験することは、お客様の忘れられない思い出になります。実際にお着物を着たり、お三味線や鼓の生演奏と組み合わせたり、カスタマイズも可能です。詳しくはご相談下さい。


踊り団体指導

本格的な舞を、ご覧ください

上方舞で筋力アップ

盆踊りサークル、民謡舞踊サークルなど団体のご指導承ります。ちょっとしたポイントを押さえるだけで、踊りは見違えるほど良くなります。そんなプロの指導を受けて、一度、舞の基礎稽古を体験してみられませんか?踊りきった後の達成感も、いつも以上のものになりますよ。定期的な出張団体稽古もご相談下さい。


踊り個人指導(現在紹介のみ)

上方舞・楳茂都流を本格的に習いたい方

上方舞・楳茂都流を本格的に習いたい方

マンツーマンの個⼈レッスンです。京都に通える方、楳茂都流を本格的に習いたい方向けです。現在、ご紹介のみ受付中です。ご了承ください。

仕事

お気軽にお問合せください!ご質問だけでも大丈夫です。

お客様の声

目からウロコでした!

目からウロコでした!

歩き方自分では意識しているつもりでも、実際には背筋や重心の位置など正すべき所が様々あることを確認する事ができました。

着物が快適に!

着物が快適に!

着物をより着やすく、快適に過ごすことが出来ると思いました。裾の押さえ方、足の運び等今後の参考にさせて頂きます。

梅昭野先生に会えてよかった!

梅昭野先生に会えてよかった!

ほんの少しの工夫で裾や帯揚げを美しく着付ける事ができ、更に着物を着るのが楽しいと感じました。何より久々に楳茂都先生にお目にかかれましたことがとても嬉しかったです。また機会がございましたらよろしくお願い致します。

子どもに自分を表現する手段を

子どもに自分を表現する手段を

大きくなった時に、自分らしさを表現する方法が何かあればと思っていた頃に梅昭野先生に出会い、体験教室に参加させていただいたのが小学2年生の時でした。以来、先生の佇まいや所作の美しさに触れられることが一番の学びになると思いお稽古を続けさせていただいています。踊りの振り付けや情景等、子どもにもわかるように教えていたき、本当に感謝です。ありがとうございます。

メディア

\2018年4月の京都新聞に紹介されました/

京都新聞

オーストリア人のジョイアさんへの上方舞指導の様子が掲載されました。ジョイアさんはいまでも、オーストリアからオンラインでお稽古を続けています。

Q&A

何歳からお稽古出来ますか?
5歳から可能です。
着物を揃えなければなりませんか?
体験の服装は自由ですが、靴下または足袋をご用意下さい。 浴衣、お着物着付けのお稽古から可能です。
オンラインレッスンは可能ですか?
可能ですが、本格的なオンラインレッスンは対面稽古である程度基礎の身に付いた経験者の方向けだと考えています。初心者の方のオンラインレッスンはご挨拶の仕方、立ち方、歩き方、ごく短い曲に合わせて舞うような体験のみとなります。

ブログ

仕事

お気軽にお問合せください!ご質問だけでも大丈夫です。

© umeaya-umemoto.com. All Rights Reserved